キッチンからも見えますよ
2017/05/14 Sun 07:55
玄関収納の奥にわたしの空間。
2017/05/12 Fri 07:32
フル装備なら~
2017/05/07 Sun 07:15
耐震のこと
2017/05/06 Sat 07:07
GW期間中にはたくさんのお客様に
ご来場いただきありがとうございます。
いろいろなかたにお話しさせていただき
お話を通して、新しい知見が増え
日々楽しくさせていただいております。
このGW期間中にもお話しさせていただきました方で
例年と少し違った印象があったので
今日は少し、そのお話について
昨年の熊本の震災以降では
【耐震等級】という言葉が、
一般のユーザーさんにまで普及しました。
【耐震等級】とは1~3まで3段階あり、
もっとも性能の高いのが【耐震等級3】です。
ちなみに、
【長期優良住宅】の認定を取ろう思えば、
【耐震等級2】をクリアする必要があります。
このことは、言いかえると、
国としては、耐震等級2をクリアしていれば、
【長期にわたり良好な状態で使用するための
措置が講じられた優良な住宅である】
という認めているとも取れます。
しかしながら、木造での工法では
壁量計算という簡易な計算で
建築ができてしまっていることが
実状なのです。
『構造計算』がしっかり行われているか
新築だからと言って安心できない
規制になっているのが実状なのです。
どこで妥協するかもそうですが
やはり、決めては『実績』とお話しいただく方が
建築いただいた方の大半のご意見でした。
安心あってのおうちですからね。
ご納得いくまで、お話しましょうね。
それではまた~~
ご来場いただきありがとうございます。
いろいろなかたにお話しさせていただき
お話を通して、新しい知見が増え
日々楽しくさせていただいております。
このGW期間中にもお話しさせていただきました方で
例年と少し違った印象があったので
今日は少し、そのお話について
昨年の熊本の震災以降では
【耐震等級】という言葉が、
一般のユーザーさんにまで普及しました。
【耐震等級】とは1~3まで3段階あり、
もっとも性能の高いのが【耐震等級3】です。
ちなみに、
【長期優良住宅】の認定を取ろう思えば、
【耐震等級2】をクリアする必要があります。
このことは、言いかえると、
国としては、耐震等級2をクリアしていれば、
【長期にわたり良好な状態で使用するための
措置が講じられた優良な住宅である】
という認めているとも取れます。
しかしながら、木造での工法では
壁量計算という簡易な計算で
建築ができてしまっていることが
実状なのです。
『構造計算』がしっかり行われているか
新築だからと言って安心できない
規制になっているのが実状なのです。
どこで妥協するかもそうですが
やはり、決めては『実績』とお話しいただく方が
建築いただいた方の大半のご意見でした。
安心あってのおうちですからね。
ご納得いくまで、お話しましょうね。
それではまた~~
どこでも明るくしたい!
2017/04/29 Sat 07:54